WRX S4(VAG)に純正大型リアスポイラーを後付けした話!必要な部品や費用を公開!トランクは交換せずに使える?


こんにちは!

ライダーのツクヤです。

猛暑続きでほぼバイクに乗れておらず車の記事ばかりになってしまっている今日この頃です。

今回もWRXのお話。

乗り始めてから5年目にして遂にというか、純正大型リアスポイラーを取り付けました!

pxl_20250821_0348497338910114982314252320

トランクスポイラーとのダブルスポイラー仕様です。いかつさマシマシですね。

重量増や費用に見合うだけの性能をこのスポイラーが発揮しているかと言われると謎ですが、いいんです!かっこいいから!

結構後付けに関して悩んでいる方や、必要部品がややこしいので困っている方もいらっしゃるかと思いますので、私が今回取り付けた際にかかった費用や使った部品、取り付けに関しての困りごと等を公開していきたいと思います!

必要な部品の部品番号も載せておくので、同様に大型リアスポイラーの取り付けを検討している方は是非チェックしてくださいね!

おそらくWRX STI(VAB)に乗っている方も同様の手段で大型リアスポを取り付けられると思います。

※公開している取り付け方法や部品番号はあくまでも私が今回取り付けに際して取った手段ですので、作業に関して一切責任は負いませんのであしからず。取り付けは自己責任で行ってください。

WRX S4に大型リアスポイラーを取り付ける手段は?

まずは、大型リアスポイラーを取り付ける手段についてですね。

これはいくつかありまして、

①大型リアスポイラーの装着されたトランクをオークションや中古部品ショップで入手してくる。

②大型リアスポイラー装着車用のトランクと純正大型リアスポイラーもしくはよく似た社外品を入手してきて取り付ける。

③元々装着されているスポイラーレス仕様もしくはトランクスポイラー仕様のトランクに穴をあけて大型リアスポイラーを取り付ける。

④社外品のトランクを購入してリアスポイラーを取り付ける。

まず、①の手段ですが、一番作業量が少なく手っ取り早いです。しかし、大型リアスポイラーが装着された状態のトランクが運よく出品されるとは限らず、保存状態や色等、希望するものがなかなか出品されない可能性もあります。トランクをどうやって運ぶのかという問題もありますね。

そこさえクリアできれば一番手っ取り早いです。

ちなみにですが、①②④のトランク交換パターンはナンバーの封を外す関係上陸運局への持ち込みが必要になりますので注意が必要です。

②の手段は①とよく似ていますが、別々で入手してくるパターンですね。新品の大型スポイラー車用トランクは4万円弱で購入できますが、塗装しないといけませんので塗装費用がかなり掛かってきます。お金に余裕があるならこれが一番きれいに仕上がるのでおススメです。

また、大型スポイラーも純正品塗装済みを購入できますが、台湾のメーカーからコピー品が出ているので安く購入したい方はそちらも検討してはいかがでしょうか?品質は分かりませんがw

おそらくディーラーやショップによって微妙に対応が違うのかもしれませんが、元々オプションでも大型リアスポイラーの設定のないGTグレードやSTIスポーツグレードの場合、純正大型リアスポイラーやトランクはディーラーで購入できないケースがあるようです。

要注意ですね。

③はトランク交換を行う必要がないので、陸運局へ行く必要がなく、作業を請け負ってくれるショップが見つかるなら話が早いです。ただし、後程解説しますが作業を請け負ってくれるショップを探すのはなかなか大変です。

④は社外品のカーボントランクなんかを購入してそこへ取り付けてしまうパターンですね。社外品パーツの多いWRXならではの方法ですが、こちらも富豪の方向けですので今回は触れないでおきますw

元々のトランクがコレ

純正大型リアスポイラーの取り付けに必要な純正部品はコレ!

早速ですが、純正大型リアスポイラーの取り付けにあたって必要な純正部品のリストがこちらです。

私は今回トランク交換なしで、穴をあけて取り付けていただきましたので、そのパターンでの必要部品です。

後々それぞれの部品の必要性も解説していきます。

大型リアスポイラー 96061VA001##(##はカラーコード )
左右トーションバー(大型リアスポイラー装着車用) 57529VA021/57529VA031
ウェザストリップ(大型リアスポイラー装着車用) 57532VA002
フランジナット(6個) 902370002

フランジナットは作業を請け負ってくれるショップによってはお店の在庫から出してくれるパターンもあります。最低限これだけのパーツがあれば取り付け可能です。

もし、大型リアスポイラー装着車用のトランクへ交換する場合は追加で以下の部品が必要になります。

大型リアスポイラー装着車用トランクリッド 57509VA0209P

あとはお好みでエンブレム類ですね。

さて、ではそれぞれの部品の役割についてですね。

まず純正の大型リアスポイラーですが、コレの説明はいりますかね?w今回の主役です。WRXといえばコレ、大型リアスポイラー。私は美品をアップガレージで購入してきました。

次に左右トーションバーですが、これは大型リアスポイラーを取り付けることによって、トランクの重量が増大するために元々付いているトーションバーでは反発力が足りず、持ち上げたトランクが勢いよく落ちてくる可能性がある為交換を推奨する部品となっています。ただの棒みたいな部品ですw

ウェザストリップも同じような理由で、大型リアスポイラー装着車用の物はそうでない物と比べてゴムの硬さが硬くなっています。そのままの部品ではゴムがつぶれ過ぎてしまい、トランクとボディが干渉し塗装剥がれや異音の原因となってしまうため、それを防ぐための部品です。

この2つはそれ程高額ではないため、可能であれば交換推奨です。

アップガレージで購入してきた中古のリアスポイラー

大型リアスポイラー装着にあたってトランク交換は必要?

さて、大型リアスポイラー装着にあたってよく話題になるのが「トランクは交換必要なのかどうか」ですよね。

結論から言いますと、取り付けだけであれば交換しなくても大型リアスポイラーは装着できる。となります。

実際私の車には穴をあけてポン付けで付きましたし。

では何故これが良く話題になるかというと…

〇ショップによっては大型リアスポイラー装着用のトランクに交換しないと作業を受け付けてくれないケースがある。

〇ウイングレス仕様のトランクに穴をあけて装着すると強度が不安。

〇トランクも交換となると費用がかなり掛かるうえに手間もかかる。

という3つの要素があるからですね。

大型リアスポイラー装着車用トランクリッド(57509VA0209P)トランクスポイラー装着車用トランクリッド(57509VA0409P)というように部品番号も異なります。

最初から穴が開いているかどうか以外にも、大型リアスポ用トランクは補強の位置が違うと言われていますね。

実際見比べたことは無いので本当かどうかは定かではありませんが。

強度に関してはなんとも言えないところではありますが、よりダウンフォースのかかりそうなSTI製ドライカーボンリアスポイラーの指定トランクリッドが大型リアスポ用ではないあたりから考えると、そこまで神経質にならなくても良いのかなとは思います。

あちらの方がより一点に荷重の集中しそうな形状ですし。他の社外品もトランクの指定はそこまでシビアではないので、あまり問題ないのではないでしょうか?

もちろん、長年装着していると微妙にへこんだりということはあるかもしれませんが…

仕上がりの綺麗さや後々の耐久性を重視するならトランクごと交換、費用や手間を抑えてなるべく安く取り付けたいなら穴をあけて取り付け、という形に落ち着くのではないかと思います。

かかった費用はどれくらい?

では、気になる方も多いであろう費用面ですね。記載の金額はすべて税込み、2025年8月現在の金額です。

まずは部品代から。

(中古)純正大型リアスポイラー 60,000円(送料込み)
(新品)トーションバー左右 6,600円
(新品)ウェザストリップ 8,503円

部品代合計が75,103円となりました。

そして取り付け工賃ですが、22,000円(税込み)でした!

合計が97,103円とギリギリ10万円に収まりました。

こんな面倒な作業を格安で引き受けてくださったショップの方には感謝しかありませんね。

部品代は変動がありますし、今回は中古のリアスポイラーを購入してきたので中古部品を使用する場合はその程度や出品のタイミングによって金額が大きく変わるケースがありますので、あくまでも参考程度にしていただければと思います。

トランクへの穴あけは作業を実施してくれるショップが少ない?

今回私は元々のトランクへ穴をあけて大型リアスポイラーを装着するという方法をとったわけですが、これが少々難点がありまして。

作業を実施してくれるショップがなかなか見つからないという点ですね。

大型リアスポイラーは純正品なのでフィッティング的には全く問題なく装着できたのですが、なんせ型紙等も一切なし。

結構な件数問い合わせをしたのですが、作業実施までなかなかこぎつけることができませんでした。

作業できなかった理由は

①型紙がない。あれば作業可能。
②トランク交換であれば作業可能。
③穴あけ作業をそもそも実施していない。

だいたいこの3つのどれかに当てはまる感じでしたねw

今回たまたま県内で作業を実施してくださるお店が見つかったので、そちらで新品部品の発注と取り付け作業の実施をしていただいた形になります。

穴あけでの取り付けはなかなかお店が見つからず苦労すること間違いなしかなと思いますので、そこだけ覚悟してくださいw

まとめ

WRX S4のトランクへの穴あけと大型リアスポイラーの取り付けは、実施してくれるお店を探すのがなかなか大変。

作業実施してくれるお店さえ見つかれば、トランク交換なしでも問題なく取り付け可能です。トランクスポイラー装着したままでの取り付けも大丈夫です。

交換推奨の部品もあるので要チェック!

ではまた!


PAGE TOP