こんにちは!ライターの遊雅です!
10月25日、私が運営するグルメブログが、Googleアドセンスの審査に通りました!

グルメブログと言えば、Googleアドセンスの中ではかなり審査が通りづらいジャンルとして知られています…
私のように、
どうしてもグルメブログがやりたい!
という思いがなく、ブログで稼ぎたいということなら、絶対に違うジャンルでブログ運営することをおすすめします。
とはいえ、私のようにグルメブログを絶対やりたいという人もいるでしょう。
タイトル通り約2年かかりましたが、Googleアドセンスの審査を受け続けて分かったこともあります。
今回は、グルメブログをGoogleアドセンスの審査に通すために、取り組んだ方がいいであろうことについて紹介します。
注意!!
Googleアドセンスの審査はどんどん厳しくなっていますが、未だに審査に通る条件は公開されていません…
あくまでGoogleアドセンスの審査に苦しみ続けた人間が推測した記事です。
記事に書いてある対策に取り組んでも、絶対に通る保証がないことをご了承ください。
後から立ち上げたはずのこちらのサイトが先に審査が通ってしまい、なぜグルメブログがなかなか審査通らなかったのかを自己流に分析した記事は下記から!
特にGoogleアドセンスの審査に関係がなかった対策たち
収益かしやすい・しづらいを全く調べずにグルメブログを始めてしまった私。
立ち上げて数ヶ月後に収益化しづらいジャンルと知って絶望するんですが、いろいろと対策を講じることにしますが全く通る気配を見せませんでした。
当時やっていた収益化対策がこちら。
①とりあえず記事を増やしまくってみる。(最終的に100記事超え)
②記事を増やしまくったのでリライトで文字数を増やしてみる。(最低でも2000字は絶対に超える)
③伸びそうなジャンルに手を出してみる。
このどれも収益化には役に立ちませんでした。
①については意味がないことはないでしょう。
ただ、
②は文字数を増やすのに必死になって内容が薄くなった?
③はいろんなジャンルに手を出したせいで広く浅い情報サイトだと判断された?
と考えています。
そもそも、グルメジャンル自体かなり広いですよね。
コスパ良い飲食店を紹介するのか、スイーツを紹介するのか、特別な日向きの飲食店を紹介するのか、モーニングがある飲食店について紹介するのか…
何かに特化したサイトであれば、数年もかけずに収益化できたかもしれません。
そこは反省点ですね。
Googleアドセンスの審査に通ったタイミングは?
普通の人であれば、この部分を変えたと明確な意図があって審査を申し込むと思います。
ただ、正直…数年通らなければダレてきます(;^ω^)
前の審査から数カ月経ったし…審査してもらってみるかぁ…
みたいな。
通った日もそんな感じだったので、収益化の審査が通ったと通知が来た時は、嬉しいと同時に、

でした。
一応リニューアル作業は進めていたものの中途半端で、おそらく大半の記事に不備がある状態です。
あまりGoogleアドセンスの審査を連打するのは、不合格通知届く頻度が早まるだけなのでやめた方がいいと言われています。
しかし、私のようなケースもあるのでたとえ中途半端なタイミングでも数ヶ月経ったら審査を申し込んでみるのもいいかも…?
Googleアドセンスの審査にグルメブログが通った理由を考えてみた①少しジャンルを絞り始めていたため特化ブログと判断された?
私は最初、ラーメン屋だろうがスイーツだろうがバラバラにあげていました。
ただ、Googleアドセンスの審査が通る約2カ月前から、突如始まった個人的な紅茶ブームにより紅茶記事を連打。
一時期は、新着の10記事が紅茶レビューになっていました。
(現在は過去記事リライトにより変わっていますが。)
紅茶レビューというかなり読者を絞る記事を連打したことにより、もしかしたら特化ブログと判断されたのでは?と考えています。
それでも、過去記事を消したわけではありません。
流石にこれだけで通った可能性は低いと思っています。
しかし、大きな理由はもう1つの方では?と考えたのが次の見出しの内容です。
Googleアドセンスの審査にグルメブログが通った理由を考えてみた②サイトのテーマごと変えた!
1番Googleアドセンスの審査に通りやすくなった要素として可能性が高いと思っているのが、テーマの変更です。
審査に通らなくて悩んでいる皆さん…もしかして…
サイトのテーマにCocoonを採用していませんか…?
決してCocoonが悪いとは言いませんが、Cocoonって使っている人が多いですよね。
見慣れてくるとサイト見ただけで、「あ、Cocoon使ってるな」と分かる程度には多いです。
そして、Googleアドセンスの審査が通るまで、有料テーマ使う人はまずいないでしょう。
Cocoonの使い方を解説している記事も多いです。
そこで私は思いました。
Cocoonで何のカスタムもせずにサイト運営している人が多すぎて独自性がないと判断されているのでは?
ということで、CocoonからLightningというテーマに変更。
正直解説している記事も少なく大変でしたが、なんとか設定に成功しました。
テーマを変更した2日後、Googleアドセンスの審査に申し込んだら翌日通ったとのお知らせが。
テーマ変更により、Cocoonの時に使っていたプラグインが一部Lightningで使用不可になり、100以上の記事を見直さなくてはいけない状態で、全く作業は進んでいませんでしたが通りました。
グルメに限らず、なかなかGoogleアドセンスの審査に通らなくて落ち込んでいる方。
もしかしたら、テーマ変更したら通るかもしれません。
設定変更は大変ですが、余力があればやってみる価値があると思います。
グルメブログはGoogleアドセンスの審査に通りづらい!テーマ変更が独自性UPに繋がっている!?
今回は、グルメブログがGoogleアドセンスの審査に通った方法を分析しました。
リニューアル途中に審査申し込んでみたらすぐ通るというよく分からないことが起き、こちらも困惑しています。
ただ、独自性UPの手段として、Cocoon等のよく使用されるテーマからの変更は有効なのではないかと思いました。
あと、相当強い気持ちがない限り、今からグルメブログ始めるのはおすすめしません。
あくまでも、既にグルメブログを始めていて、審査通らなくて悩んでいる人向けに書きました。
収益化審査が通りやすいジャンルを調べてからブログを開設しましょう。
…今からグルメブログ始めるのはおすすめしません!!!(2回目)
最後までご覧いただきありがとうございました♪









