芦有ドライブウェイが楽しすぎる!お得に利用する方法はある?珍しい車に会える時間はいつ?料金は?夜景スポット好きの方にもおすすめ!


こんにちは!

ライダー改めドライバーのツクヤです!

以前に六甲山ツーリングの記事を書いたのですが…そちらは主にバイクで六甲山へ行く方向けということで、土日祝の通行可能かどうかといった情報をメインにさせていただきました!

今回はですね、あえて休日に六甲山へ行きたいということで、休日に車で出かける方向けな記事になっています。

芦有ドライブウェイってどんなところ?

まず、芦有ドライブウェイがどのようなところかご紹介。

芦有ドライブウェイは兵庫県の芦屋市から六甲山を経由して有馬までをつなぐ有料道路です。「ろゆうドライブウェイ」と読みます。

芦屋の「芦」と有馬の「有」から取っているんですね。

出入口は全部で3か所。

芦屋側にある「芦屋ゲート」、有馬側の「有馬ゲート」、そして六甲山山頂へと向かう「宝殿ゲート」の3か所があります。

こちらは六甲山側、宝殿ゲートの写真。

また、途中に展望台も2か所、「東六甲展望台」と「有馬展望台」があります。

東六甲展望台と芦屋ゲートの間には奥池という住宅街があり、住んでらっしゃる方もいます。

自宅から出入りするのに有料道路を通らないといけないってなかなか珍しいですよね。

芦有ドライブウェイ公式サイトがこちら↓

http://www.royu.co.jp/

芦有ドライブウェイの通行料金は?お得に走る方法はある?

さて、芦有ドライブウェイの通行料金ですが、これが少々ややこしいのでざっくりとご紹介します。

420円区間
芦屋←→宝殿
芦屋←→東六甲展望台・奥池←→芦屋
宝殿←→東六甲展望台・奥池←→宝殿

530円区間
宝殿←→有馬

950円区間(往復割引で1400円)
芦屋→有馬
有馬→芦屋

と、このようになっています。

途中の東六甲展望台と奥池を挟むと少々ややこしくなるのですが、基本的には芦屋かた入って宝殿で出る、芦屋から入って芦屋で出る、宝殿から入って宝殿で出る、の場合が420円と覚えておくのが良いかもしれません。

決済方法は以前は現金オンリーでしたが、現在は現金以外にもクレジットカード決済やスマホを使ったキャッシュレス決済にも対応しています

ETCは相変わらず使えませんw

また、3月から12月は終日走行可能。1,2月は7時から24時までの営業となっています。

冬季は積雪することもあるので注意が必要です。

お得に利用できるプリペイドカードアリ!販売場所は?

芦有ドライブウェイには定期券もあるのですが、多くの方はさすがに定期券が必要なほどは走らないと思います。

休日だけ行く、くらいですかね。

そんな場合に便利なのがプリペイドカードです。

5000円で購入できて、6000円分利用できるものになっているので、単純に芦屋から宝殿まで通るのであれば2.5回分くらいお得です。

ゲートで小銭を出す手間も省けるので、これはなかなか便利です。

販売場所は芦屋ゲート横の自動販売機のほか、東六甲展望台の休憩所内にある自動販売機にもしれっと入っています。

わざわざ芦屋ゲートでプリペイドカードを買うためだけに車から降りるのも手間なので、東六甲展望台で購入するのが良いかもしれません。

他のTシャツなんかのグッズやパスタなんかの物品と一緒の自販機に入っているので、ボタンで選択して購入するのですが、私が購入した時にはプリペイドカードが自販機の端に張り付いてしまい、一瞬出てきたかどうか分からないというちょっとした事件がありましたw

pxl_20250820_1738579388333145988399925362

休日の東六甲展望台は車でいっぱい!

芦有ドライブウェイの2つある展望台のうち、東六甲展望台は駐車場もそこそこ広く、トイレや自動販売機、休憩スペースが整備されており広々としています。

展望台の名の通り景色がかなり良く、神戸から大阪湾、大阪平野のほうまで見渡すことができます。

天気が良ければ舞洲の万博会場の方まで見えます。

また、景色も魅力ですが、車好きにはスポーツカー等の珍しい車がたくさんいるのも魅力!

体感的に高級車やスポーツカーが一番多いのは晴れた日曜日の午前中かなと思います。

もちろん、それ以外の日にも遭遇できる可能性はありますが、休日の方が可能性は高いですね。

日曜日なんかは車がひっきりなしで入れ替わって行きますし、ここでしか見ないような珍しい車も多く来るので、見ていて飽きないです。

東六甲展望台は夜景も綺麗

休日のお昼間は高級車やスポーツカーが多くいる東六甲展望台ですが、ここは夜景の名スポットでもあります。

周囲に視界を遮る建築物がなく、街灯なんかも少ないので星空と神戸・大阪の大規模な夜景が目の前に広がります。

pxl_20250809_1243088174593893408716974800

流石に六甲山の夜は真夏であっても冷え込むことも多いですし、上着を持っていきましょうね。

春先や秋なんかも想像以上に冷えるので暖かい格好で行くのがおススメです。

私は半そで半ズボンで行って後悔しましたw

「全国の夜景100選」にも選ばれた夜景が堪能できるのもここの魅力ですね。

さすがに夜はスポーツカーもあまりいません。

印象ですが、夜になるとミニバン等のファミリーカーが多いですね。

あとはクラウンとかのセダン。

たまにえらく気合の入った走り屋みたいな車が来るくらいです。

余談ですが、芦有ドライブウェイの制限速度は全線で40km/hです。

ゆっくり走りましょうね。

また、元日には初日の出が展望台から見えますので、その景色もとても綺麗です。

まとめ

芦有ドライブウェイは珍しい車も多く、車好きなら是非行ってみてほしいスポットです。

展望台からの眺めも素晴らしく、夜景もとても綺麗です!

何度も訪れる方には5000円で購入できるプリペイドカードもおススメです!

最近の私のイチオシスポットです。是非行ってみてくださいね!

では!


PAGE TOP