お久しぶりです。遊雅です。
久々のライター記事ですが、皆さんはネットを見ていて鬱陶しいと思った広告はありますか?
マンガ広告?
ゲーム広告?
個人的に、現時点で最も鬱陶しいのは明治薬品から出ているオナラ広告です。
やはり私のように鬱陶しいと思っている人は多数いるようで、「明治薬品 広告」のサジェストは…

…まぁそうだよな…という状態に…
しかも画像広告で見ても、YouTube等の動画広告でも鬱陶しいという害悪。
おそらくブログ閲覧する側としては、

何で鬱陶しい広告表示してくるんだよ!
と思うでしょう。
逆に、ブログを運営する側の私が何を思っているかというと、

人のサイトをオナラだらけにしてんじゃねぇよ!!
です。
一応GoogleAdSenseでは、健康系の広告のクリック単価が高いとは言われますが、流石にあのオナラ広告には運営する側も鬱陶しいと思っています。
今回は、オナラ広告を含め、ブロックしたい広告がある人向けに、嫌な広告を表示しない方法について解説します!
私のような思いを持っているブログ運営者は、ぜひ最後までご覧ください♪
嫌な広告は本当に表示されている?確認方法は?
まず、広告が本当に表示されているのかを確認する必要があります。
GoogleAdSenseでの確認方法は、
(スマホで開いた場合は、ホーム横の横3本線のアイコンをタップ)
→ブランド保護の下にあるコンテンツをタップorクリック
→広告レビューセンターをタップorクリック

このあと表示されるのが、ブログに貼られた広告達です。
もし、オナラ広告が表示されていたら、残念ながらあなたのブログにもオナラ広告が貼られているということになります。
私のようにオナラ広告が表示されたくないと考えている人は、ぜひ次のブロック方法をご覧ください♪
オナラ広告が表示されないようにする方法は?
さて、ここからが本題です!
広告にイラついて仕方ない方は、必見ですよ!
(スマホで開いた場合は、ホーム横の横3本線のアイコンをタップ)
→ブランド保護の下にあるコンテンツをタップorクリック
→ブロックのコントロールをタップorクリック

次のページでは、いろいろなアイコンが表示されますが、1番上かつ1番左に表示されている広告主のURLアイコン内の「広告主のURLを管理」をタップorクリック。

すると、次はURLを入力する欄が表示されますので、
sb.rac-cho-katsu-new.com
上記URLをコピペして入力し、検索ボタンをタップorクリック。

同じURLが表示されるので、ステータスをブロック済みに変更。
これで鬱陶しいオナラ広告から解放されます。
おめでとうございます!
ブロックのカテゴリーに意味はある?
広告のURLの横に、デリケートなカテゴリーというアイコンがありましたね。
このアイコンからは、宗教、出会い系、アルコールなど、確かにデリケートに扱うべきジャンルが並べられており、広告をブロックするかどうか選べます。
このカテゴリの中には、医薬品・サプリメントというジャンルもあるため、

URL入力めんどくさいし、
カテゴリーごとブロックしたらいいんじゃない?
というめんどくさがりな方もいるかもしれません。
しかし、個人的にこの方法は非推奨です。
医薬品・サプリメントをブロックしたことはないのですが、占いやギャンブルをブロックしてみたことはあります。
それでも、パチンコの広告は表示されるし、占い師の広告も表示されます。

もはやこのページに出てきている可能性すらありそう…
どういうカテゴリー分けをしているかは不明ですが、カテゴリーごとのブロックはあまり意味がないと感じました。
絶対にこの広告をブロックしたいという強い意志がある場合は、広告のURLを管理するページからブロックしましょう。
オナラ広告以外にも使える!鬱陶しい広告はURLごとブロックしよう!
他にも鬱陶しい広告と思う広告はあると思います。
今回のブロック方法は、広告のURLさえ分かれば他の鬱陶しい広告にも使えます。
オナラ広告の場合は健康カテゴリーに当たるため、平均クリック単価は下がってしまうかもしれません。
しかし、自分のサイトをオナラだらけにされるのは不快なのでブロックしました。
不快な広告だらけで、せっかく来てくれたユーザーがすぐに離脱してしまう方がマイナスだと思います。
不快な要素を減らして、皆で良いサイトを運営していきましょう!
最後までご覧いただきありがとうございました♪