こんにちは!
ライダーのツクヤです。
最近はもっぱらバイクはほぼ通勤でしか乗れていません。
これも猛暑が悪いですね。
長時間乗れないですもん。
さて、最近は毎週のように六甲山へ遊びに行っています(涼しいので)
決して走りに行っているわけではないのですよ?
朝夕は特に涼しいので六甲山おすすめです。夜は半そでだとちょっと寒いです。
夜景はめちゃくちゃ綺麗なので暖かい格好で行くなら夜もおススメできますが…
この間うちのWRXに大型リアスポイラーを取り付けしてもらってから、多少走ってきました!
ですので今回はその効果というか、何か変わったかなというようなことを中心にご紹介していければと思います!
VA型WRXの大型リアスポイラーはどんなもの?
WRXの大型リアスポイラーですが、コレが実際にどんなものかといいますとスバル車によく付いているアレ、という認識の方が多いのではないでしょうか?
トランクの上に鎮座しており存在感抜群ですね。
重量は約10kgあります。トランクの上に米袋を載せているようなものです。
これが実際時速何キロでどれくらいのダウンフォースを発生させているかというと…
わかりません。
どこにも書いてないんですよね。
一応高速域で効いているというような記述しか見つかりませんでした。
ちなみになんですが、VA型の1つ前の型にあたるGRB型のWRX、そして現行のVB型のD型からオプションで追加された大型リアスポイラーはトランクに取り付けるための台座の形状が違うだけで、本体の形状は全く同じです。
意外と凝った造形になっているのですが、3世代に渡ってキャリーオーバーされたのは手直しをしなくても十分な性能を発揮しているからなんだとか。
まぁこんな滅多に付けないオプションを一々再設計するコストに見合わないからという可能性もあるにはあるんですが?
VA型のWRXのうち、新車状態で大型リアスポイラーが取り付けられた個体は全体の1割未満なんだとか。
SNSで見ていたり、その辺のお山に走りに行った際に見るWRXはリアスポ付きが多いのですが、それらは少数派だということですね。大多数の個体はリアスポなし、もしくはトランクスポイラーが取り付けられた状態で工場のラインを出たということです。
意外とレアアイテムなんだなこれ。
あとはそうですね…駐車場でコーヒーを飲むときのテーブル代わりにも使えます。
大型リアスポイラーの効果はどう?
大型リアスポイラーを取り付けるにあたって、おそらく多くの方が気になっている(?)のはこの大型リアスポイラーに効果があるのかどうか、という点ではないでしょうか。
見た目はかなり大きいですし、重量も約10キロあるので、ダウンフォースがどれくらい効いているのかはわかりませんが、これがどれくらい走行に影響しているかですね。

リアの安定感と悪路での跳ね方が変わった(かも?)
さて、取り付けてからの帰り道でまず思ったのが、リアの安定感と段差や悪路での跳ね方が少し変わったかなということです。
WRXは元々が結構フロントヘビーな車ですし、純正のビルシュタインサスも結構硬いので、特にガソリンが少なくなってくると段差や悪路で結構跳ねるような印象がありました。
大型リアスポイラーを取り付けてから段差や悪路を通る際に、これまでの「ダァァン」という感じの跳ね方から「ダンッ」くらいの跳ね方に落ち着いたような気がします。
一般道走行なので、それほどダウンフォースは効いていないでしょうから、リアの重量が増えたことが効いているのかもしれませんね(米袋でも積んでろ案件)。
高速道路でも、多少継ぎ目での跳ね方がマイルドになった気がしますね。これもダウンフォースというよりは重量バランスの問題かもしれませんがw
ただ、100km/hも出していれば多少はダウンフォースもかかってくると思うので、少しは恩恵をうけているのかもしれません。
高速道路での直進安定性だったり、横風があるときの安定感なんかは少し上がったような気がしますね。リアの設地感が上がったような感じというか少しどっしりした感じという表現が正しいかもしれません。
ふらつきが減ったというか、運転が少し楽に感じました。
燃費に変化はある?
重量が約10キロあり、結構空力的にも影響のありそうな形状の大型リアスポイラーですが、燃費には影響があるのでしょうか?
元々があまり燃費の良くないWRXなので、これ以上の悪化は避けたいですよね。
正直なところ、影響は微々たるものなのかなと思います。
高速道路をひたすら一定速度で走り続ける、などの条件であれば燃費に影響はあるかもしれないですけど、市街地走行の場合はリアスポよりも道路状況や信号での停止の方が影響は大きいですね。
余談ですが、数値上の㏅値はトランクスポイラー装着車が一番良いらしいです。
まとめ
WRXの大型リアスポイラーの効果が実際にあるかどうかと言われると、微妙にある、というのが正しいのかもしれません。
少なくとも重量バランスの改善にはつながっているような気がします。
そんなことよりも、大型リアスポイラーの見た目が良いのでそれでよいのではないでしょうか?
見た目が気に入ったら取り付けてOKなパーツだと思います。
ではまた!