兵庫県の「道の駅」新規オープン予定まとめ!予定や計画はある?

,

こんにちは!

ライダーのツクヤです!

私が道の駅スタンプラリーや道の駅記念切符、道の駅カードを集めているのは以前の記事でお伝えした通りなのですが…

なんと地元兵庫県に新しい道の駅ができることが決まりました!

兵庫県には現在35の道の駅があるので、県内36番目の道の駅になりますね。

そこで、今回は兵庫県に新規オープン予定の道の駅をまとめてみたいと思います!

直近にオープンが決定しているものや、まだ工事は未着工のもの、計画のみのもの等、まとめていけたらと思います。

また、記事はどんどん更新予定です!

ちなみにですが、兵庫県内で道の駅のない市町村は…

明石市、赤穂市、芦屋市、尼崎市、伊丹市、市川町、稲美町、小野市、加古川市、加西市、上郡町、川西市、三田市、洲本市、太子町、高砂市、宝塚市、西宮市、播磨町、姫路市、福崎町

以上の21自治体です。

こう見ると南部の自治体に道の駅がないところが多いですね。

南部は市街地や住宅街の多い自治体が多いので、道の駅を設置する敷地が確保しにくいのも関係しているかもしれません。

今後道の駅がオープンする可能性がある場所もあるので、楽しみに待ちましょう!

2025年春オープン!道の駅よかわ(三木市)!

兵庫県内36番目の道の駅として登録されたのが、三木市に新しくオープンする「道の駅よかわ」です!

道の駅としては2024年8月7日に正式に登録されており、現在オープンに向けて改装工事が行われているところです。

12月8日に道の駅登録証伝達式も行われました。

道の駅よかわは完全な新規オープンという訳ではなく、元々その場所にあった「山田錦の郷」を改装、駐車場規模等を拡大して道の駅としてオープンとなります。

温泉施設「吉川温泉よかたん」も変わらず併設されるということで、道の駅に立ち寄って買い物や食事を楽しんだ後は温泉、なんて使い方も良いですね~

私も以前吉川温泉よかたんへ行ったことがありますが、結構賑わっていたイメージがあります。

足湯もあるので、冬場にバイクに乗っていて足が冷えた時なんかにも良いかもしれませんね。

20250125_0040178276081302477310545

近隣の道の駅は加東市の道の駅とうじょう、同じ三木市の道の駅みき、神戸市北区の道の駅淡河、道の駅神戸フルーツフラワーパーク大沢となります。

待ち合わせ場所にも便利な道の駅淡河からは、国道428号を北上したところにあり、吞吐ダムや道の駅淡河、道の駅よかわというツーリングルートも良いですね。

このあたりは信号も少なく、走りやすい道が多いので、初心者の方にもおススメです!

高速道路で道の駅よかわまで行く場合は中国道の吉川ICで降りると近いです。

三木市や神戸市北区、三田市には駐車場のあるオシャレなカフェや飲食店が多いので、バイクで訪れやすいのも魅力ですね(^^♪

オープンまであと少し、待ち遠しいですね~

整備決定!道の駅姫路(仮称)!

姫路市初の道の駅として整備されることが決定した「道の駅姫路(仮称)」

建設が順調に進めば2026年オープンということで、おそらく兵庫県37番目の道の駅になるのではないでしょうか?

予定されている場所は国道372号線沿い、播但自動車道花田ICの近くです。

山陽道からだと山陽姫路東ICで降りるのが近いのではないかと思います。

姫路城からは車やバイクで20分ほどの場所で、観光のついでに訪れるのも良いかもしれません。

お土産コーナーやフードコート、BBQスペースも計画されているとのことで、もし完成したら人気の道の駅間違いなしですね!

姫路名物のえきそばや城下町どっぐも食べられるんでしょうか?

現在計画中!こんだ薬師温泉の道の駅化計画(丹波篠山市)!

意外なことに現在道の駅が存在しないのが丹波篠山市です。

お隣の丹波市には「道の駅丹波おばあちゃんの郷」と「道の駅あおがき」があります。

今のところ道の駅が存在しない丹波篠山市ですが、道の駅の設置計画が検討されています。

それが丹波篠山市今田町にある温泉施設「こんだ薬師温泉ぬくもりの里」を改装して道の駅にする計画です。

国道372号線に近く、丹波篠山市中心街からのアクセスが良いとは言えませんが、姫路から京都までをつなぐ国道372号線の付近ということもあり、多くの人が訪れそうです。

私はここの温泉も行ったことがあるのですが、露天風呂が広くて良いお風呂だった記憶があります。

また、この付近をバイクでツーリングしている方も多く見かけるので、ツーリング中に立ち寄るのにも丁度良い立地かもしれませんね。

20250126_0012491251486422445570093

現在の計画では2026年下期の開業を目指しているそうで、もし道の駅化が行われた場合兵庫県内38番目の道の駅、丹波篠山市初の道の駅となります。

兵庫県から京都方面へ向かう際に丁度良い休憩スポットになるかもしれませんね!

計画遅延中⁉洲本市の道の駅計画

淡路島の中で唯一道の駅のない自治体が洲本市です。

他の自治体には道の駅があり、観光スポットとしても人気な淡路島ということもあり賑わっています。

また、近年の淡路島のリゾート化の波に合わせて計画されたのが洲本市の道の駅計画です。

こちらも元々あった公園、ウェルネスパーク五色の中に道の駅を作る計画です。

近年発展著しい淡路島の東海岸に近く、道の駅が開業すれば東海岸唯一の道の駅として賑わうこと間違いないでしょう。

元々は2024年開業を目指して計画されクラウドファンディングも行われていましたが、その後計画は大幅に遅延し現在は2028年の開業を目標にしているとのことです。

まとめ

兵庫県で開業予定、または計画中の道の駅は現在のところ4つでした!

今後道の駅が増えることがあれば楽しみですね!

情報はどんどん更新予定ですので、是非こまめにチェックしてみてくださいね。

では!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


PAGE TOP